日時 |
2018年05月26日(土)
13:30-19:00 |
---|---|
開催場所 |
【研究会】 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 北館 タワーC 9階 Vislab Osaka (地図) 【懇親会】 公益財団法人都市活力研究所 セミナー室 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 北館 タワーC 7階(地図) |
プログラム |
1. 13:30-13:40「産学連携とオープンサイエンスの新たな展開」 理事長 下條真司(大阪大学 サイバーメディアセンター長) 2. 13:40-14:10「GPUコンピューティング技術に関わる産学共創の紹介」 大阪大学大学院情報科学研究科 教授 伊野 文彦 3. 14:10-14:40「産学で活用頂けるデータベースサービスとデータ統合の取組について」 科学技術振興機構 バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)企画運営室 星 潤一 4. 15:00-15:30「産学連携におけるヘルスケア革新―クラウド・AIの視点から」 名古屋大学産学連携研究協力課 客員准教授 堂田 丈明 5. 15:30-16:00「ライフコース健康情報の収集と個別化解析:故障予知から発症予測へ」 シスメックス(株) 中央研究所 第一研究グループ 部長 渡部 祐己 6. 16:00-16:30 AIコンソーシアム「LINC」の紹介 理事 志水隆一(LINC事務局次長) 7. 16:30-16:40 エンディング・リマーク 副理事長 中村春木(元・大阪大学蛋白質研究所 所長) 8. 17:00-19:00 懇親会 (公財)都市活力研究所 セミナールーム |
参加費 | 研究会 0円、懇親会 0円 |
参加人数 |
研究会:36名 懇親会:23名 |