事業実績

2025年07月23日(水)

沿線地域の未来を考える公共交通セミナー ~持続可能なまちづくりに向けて~               「地域持続のための交通まちづくり」

【主 催】阪急電鉄株式会社 / 公益財団法人 都市活力研究所
【協 力 】 大阪大学 先導的学際研究機構 住民と育む未来型知的インフラ創造部門

日本初の本格的ニュータウンである千里ニュータウンもまちびらきから60年を経過し、その後開発された沿線の住宅地等においても、人口減少や住民の高齢化が進み、一部では空き地や空き家も目立ち、商業施設の統廃合なども進んでいます。
 一方、バスやタクシーなどの公共交通の担い手不足の状況は変わらず、地域の皆様の足を確保することがますます難しくなっています。
 こうした地域交通の課題を解決すべく、今回、交通計画・まちづくりを専門に研究されている大阪大学大学院 葉先生をお迎えし、生活に必要な地域の公共交通などについてご講演いただきました。後半は「生活」の切り口から都市問題を研究されている大阪公立大学 加登先生、および持続可能なまちづくりに実地に取り組まれている茨木市 都市政策課 新開様課長様にご登壇いただき、健康促進型のまちづくり、交通のクロスセクター効果、地域住民とともにまちづくりに取り組む自治体の役割等をお話しいただきました。

チラシ

日時 2025年06月24日(火)
15:00~17:00(14:45 開場)
開催場所 NORIBA10 umeda(大阪市北区芝田一丁目1番3号)
 (地図)
プログラム 【講 演】
「これからの交通まちづくりに必要な産学官民の関係性の再構築」 
  大阪大学大学院 /工学研究科 /地球総合工学専攻 /社会基盤工学コース
  助教/葉 健人 氏

【パネルディスカッション】
「高齢化が進むニュータウンでの共創的なまちづくりの実践」
 大阪大学大学院/工学研究科/地球総合工学専攻/助教/葉 健氏人 氏
 大阪公立大学 /生活科学研究科/居住環境学分野/講師/加登 遼 氏
 茨木市/都市整備部/都市政策課/ 課長/新開 邦弘 氏
参加人数 【参加自治体】
京都府/京都市

大阪府/池田市・茨木市・島本町・吹田市・摂津市・高槻市・豊中市
    豊能町・箕面市

兵庫県/芦屋市・尼崎市・伊丹市・川西市・神戸市・宝塚市・西宮市

【その他企業など】
大阪大学
オリエンタルコンサルタンツ 
阪急バス株式会社
阪急タクシー株式会社

≫事業実績一覧へ戻る